カナ 用語 解説
ユウ

有意選出法

【judgement sampling】

標本調査において、母集団から標本を抽出する方法のひとつで。標本抽出について主観的判断にしたがってある原則を決め、この原則に適合するもののみを抽出する方法である。
 

有価証券

【securities】

一定の財産的権利を表示している証券類の総称。表示する権利の種類によって、株券・債券などの資本証券、手形・小切手などの貨幣証券、貨物引換証などの貨物代表証券といった区分がある。
 

有限会社

【limited company】

企業形態の一種で、一口の出資金額が均一であり、有限責任を負う社員のみによって組織された会社。人的結合を中心とした少数共同企業であるため、実質的には合名会社や合資会社に近いが、形式的には株式会社に類似する点が多い。また、社員総数が50人以下と限定されているため、その設立や社員総会の手続きなども簡素化され、株式会社ほど厳密ではない。
  有効需要 顕在化した需要のこと。商品の購入に直接結びつく需要であり、販売にとっては顧客となりうる需要である。何らかのマーケティングによる働きかけがない限り、原則として購買力とならない潜在需要や単なる欲求とは異なる。
 

郵送調査法

【mail survey】

調査対象者に調査票を郵送し、回答を記入して返送してもらう方法。調査の目的、調査内容の説明、回答の記入法などを調査票の中で説明しておく必要がある。比較的費用が安く、調査対象区域が広範囲にわたっても可能であるというメリットがあるが、反面、回収率が低く、回答者が本人かどうかわからないというデメリットがある。
  融通手形 一般の商業手形と異なり、商品売買などがないにもかかわらず振り出された手形をいう。つまり、A、Bの両者がお互いにそれぞれを受取人として同一金額、同一満期の約束手形を振り出し、その約束手形を金融機関で割引いてもらうと、資金を手にすることができる。融通手形は商品売買などの商行為の裏付けがないだけに危険が大きく、その扱いは慎重にしなければならない。
ユス

ユース・マーケット

【youth market】

若者市場のこと。消費者細分化のひとつで、子供市場、10代市場、老人市場などと同じように年齢別の市場区分にあたる。若者は独自の行動様式を持ち、趣味・嗜好も多様であるので、かれらの行動、嗜好パターンにあわせて、製品計画などが行われることが多い。
ユソ

輸送コスト

【transportation cost】

輸送にかかる費用のこと。自動車交通の増大による交通渋滞、駐車難、オイル・ショック後のガソリン価格の高騰などにより、輸送コストは年々高くなり、それが諸物価上昇の一因ともなっている。したがって、輸送コストを低減させることは、個別企業にとっても社会経済的にみても重要課題である。そのためには各輸送手段の技術革新や、輸送体系の合理化・近代化が必要である。パレット化、コンテナ化が進み、共同輸送、乗継ぎ輸送の普及、返路の効率的利用などにより、徐々に低コスト化してきている。
  輸送のロット化 輸送効率を高めるため、輸送物をある程度の量にまとめること。輸送のパレット化、コンテナ化などによる輸送の合理化努力がなされているが、その基礎的条件となるものが荷のロット化あるいはユニット化である。これは発注者側の協力も重要な要素であるため、輸送コスト低減というメリットを発注者側と受注者側とで分かちあうために、注文がパレット単位、コンテナ単位などの場合には受注者が発注者に協力金を支払うような形式がある。
ユニ

ユニセックス・ショップ

【uni-sex shop】

男性用・女性用といった性による区別を特に意識しないで品揃えをした店のことであり、具体的には男性用衣料を女性に販売する店をさすことが多い。消費者のライフスタイルがいっそう多様化するに伴い、専門店業界では、従来の業種業態にとらわれない、新たな店舗展開を検討しており、これは、そのひとつ。
 

ユニット・コントロール

【unit control】

商品を個数で管理概念。販売計画、在庫計画、仕入れ計画は基本として管理単位がある。基本的な単位は集合単品(品目またはマークともいう)、または絶対単品になる。集合単品とは、カラー・サイズの属性を集約した商品の品目、またはスタイル(衣料品のケースが多い)のこと。絶対単品は、これ以上分類は不可能とする、カラー・サイズ別まで分類する概念。企業として、どの単位で仕入れ計画や在庫計画を立案するかを、まず、決定しなければならない。その単位がストック・キーピング・ユニット(SKU)になる。マーチャンダイザー、バイヤーの基本管理は、集合単品または絶対単品で、個数で仕入れ計画、販売計画、在庫計画を立案し、計画通り市場が動いているかどうかをチェックしなければならない。以上の管理業務をユニット・コントロール(個数管理)という。店長や販売本部など実行されている現在の予算管理はダラー・コントロール(金額管理)といわれる管理概念である。
 

ユニット・プライシング

【unit pricing】

単位価格表示制度ともいう。ユニット・プライス、すなわち、グラム、メートルなどの単位当たり価格と商品1個当たり価格を表示する制度。二重に表示することから二重価格制度などともいう。分量によって重量、大きさ、長さなどが異なる商品では、どれが安いかいちいち計算してみなければわからないが、単位当たり価格が表示されていれば、一見してどれが安いかが容易にわかるというメリットがある。
 

ユニット・ロード・システム

【unit load system】

単品の商品をまとめてつくられた荷姿型を崩すことなく最終の目的地点まで一貫して輸送するシステム。パレチゼーション、コンテナリゼーションと同類語。荷役においては機械荷役による合理化・省力化ができ、輸送・保管においては安全性・荷ずれ防止・盗難防止などにすぐれている。
  輸入関税 輸入品に課せられる税金のこと。(1)国内産業保護のための保護関税、(2)財政収入の確保を目的とする財政関税、がある。
ユハ 輸配送 輸送とは物品を比較的長距離に運搬することであり、配送とは販売品を買い手先あるいは買い手の指定する場所に届けること。輸配送の効率を高めるために配送センターを設置する企業が多くなってきている。